Respect for the Aged Day is September 20 this year

calendar-icon 2021/09/11

今日きょう9月の日本にほん祝日しゅくじつ一つひとつである「敬老の日けいろうのひ」についてご紹介しょうかいします。


敬老の日けいろうのひは、
 多年たねんにわたり社会しゃかいにつくしてきた老人ろうじん敬愛けいあいし、 長寿ちょうじゅいわう」 国民こくみん祝日しゅくじつです。 はじめは1951ねん昭和しょうわ26ねん)に9がつ15にちが「としよりの」として制定せいていされましたが、名称めいしょうがよくないと不評ふひょうで、1963ねんに「老人ろうじん」とあらためめられました。 1967ねんには国民こくみん祝日しゅくじつ敬老けいろう」となり、2003ねん平成へいせい15ねん)から9がつだい3月曜日げつようひとなりました。ちなみに、今年ことし2021ねん9がつ20にちが「敬老けいろう」です。

 

長寿ちょうじゅのおいわ

長生ながいきすることをおいわいするためにいくつかの年齢ねんれいにはちがかたけられています。
60歳 還暦さい かんれき
・・・ 60ねん干支えとがひとまわりし、まれたとしこよみもどることから
70歳 古希さい こき
・・・ 杜甫とほの「人生七十古来稀じんせいななじゅうこらいまれ」から
77歳 喜寿さい きじゅ
・・・ 」の草書体そうしょたいは「なな」が3つで「七十七ななじゅうなな」にえることから
80歳 傘寿さい さんじゅ
・・・ かさ」の略字りゃくじが「八十はちじゅう」とめることから
88歳 米寿さい べいじゅ
・・・ べい」の分解ぶんかいすると「八十八はちじゅうはち」になることから
90歳 卒寿さい そつじゅ
・・・ そつ」の略字りゃくじが「九十きゅうじゅう」とめることから
99歳 白寿さい はくじゅ
・・・ひゃく」から「いち」をとると「しろ」になることから


参照:歳時記


いかがでしたか?すこおぼえるのはむずかしいかもしれませんね。みなさんも、敬老けいろうにかかわらず、普段ふだんからまわりや家族かぞく年配ねんぱい方々かたがたには感謝かんしゃ気持きもちちをつたえられるといいですね!